12月は23日(日)まで営業します。
1月は10日(木)から営業します。
TEL.0930-31-7411
〒829-0123 福岡県築上郡築上町本庄1963
12月は23日(日)まで営業します。
1月は10日(木)から営業します。
6月4日、九重山群の山の一つでミヤマキリシマの名所である「平治岳」へ行ってきました。
朝、5時に自宅を出発し7時30分登山開始!
7時15分、「かくし水」に到着。
8時15分、「ソババッケ」到着。
ウグイス、カッコウなど鳥の声が静かな森に響きます。
途中には、「バイケイソウ」「ガクウツギ」などの花がきれいに咲いていました。
だんだんと傾斜もきつく、足元も岩が多くなって息遣いが荒くなってきました。
内心「しんどいなあ。このままでは登頂は無理かも…」なんて考えてました。
ソババッケから1時間30分、ようやく平治岳が見える「大戸越」に到着。
目の前に見える平治岳は一面ミヤマキリシマが咲き誇って見事!
でも、平治岳の傾斜の急なこと。
ここで、おにぎりを1個食べてエネルギー補給。
さあ、あと一息!
登る途中、後ろを振り返ると、下には「坊がつる」が。
11時15分、途中、岩場をロープにつかまりながら登って、ようやく頂上に。
「やったー!」
ミヤマキリシマを眺めながらランチタイム。
白いミヤマキリシマもありましたよ。
頂上を充分に満喫して下山開始。
下山途中、ふと上を見ると、見慣れない動物と目が合ってしまいました。
しばらく見つめあっていると、なんと飛んで次の木へ。
「ムササビ」では…。
思わぬ出合いに感激!
樹齢を感じさせる「ケヤキ」。
15時、底まで見える澄んだ水の「男池」に到着。
しんどくて、途中何度も休みながらの登山でしたが
やっぱり楽しかったなあ。