一度行ってみたかった柳川に行ってきました。
柳川といえば水郷、川下り。
市内のお堀をゆっくりと「どんこ舟」に乗って巡りました。
船頭さんの説明や唄を聴きながら、約1時間。
周りの風景や、橋の下をギリギリにくぐるスリルを味わいながら楽しいひと時でした。
今の時期は、「こたつ舟」ですよ!
柳川名物第2弾は、美味しい美味しいうなぎ!
うなぎ大好きな私たちは、以前テレビでも紹介されていた元祖「本吉屋」へ。
関西ではあまりないせいろ蒸しは見かけませんでしたが、ここ柳川では、せいろ蒸しが有名です。
柔らかいうなぎとタレがしっかりとしみ込んだご飯に大満足の二人でした。
「本吉屋」さんや、創業約300年らしいですよ。すごい!!
柳川名物第3弾は、日本を代表する詩人「北原白秋」です。
生家が記念館になっていました。
館内には聴きなれた童謡が流れていて、何とも言えない懐かしい気持ちを味わうことができました。
童謡だけでなく九州大学や関西学院大学の 校歌までも 作詞していたのですね。
新しい発見でした。
柳川名物第4弾は、「さげもん」です。
子供の健やかな成長を願って作られた可愛い和風布の飾りものは、華やかな感じがしました。
市内をお堀沿いに散策してていると、なんと桜の花が咲き始めた木がありました。
今年は、暖かい日が多いからでしょうか。
春を感じた1日でした。